[book]精密への果てなき道

原題は「The Perfectionists :How Precision Engineers created the Modern world」。原題が示す通り、この本の主役は精密な機械作りに生涯を捧げた技術者たちであると言っていい。航海時の経度を正確に測定する機械を作った時計職人のジョン・ハリソン、工作機械を生み出した「鉄狂い」との異名を取るジョン・ウィルキンソン。発明家ジョゼフ・ブラマーの設立した錠前会社で手腕を発揮した職人ヘンリー・モーズリー。そのモーズリーのもとで修業し、ネジの規格化や測長機に貢献したジョゼフ・ホイットワース等々。確かにこうした人たちがいなかったなら、近代の技術の発展はなかったか、遅れていたかもしれない。

 ロールス=ロイス社の話はかなり詳しく書かれている。私は自動車に疎いので知らなかったが、ロールス=ロイス社を作ったのはヘンリー・ロイスという技術者で、「ロールス」氏はいわば出資者であり、営業マンであった。同じヘンリーというファーストネームを持つヘンリー・フォードはまさに同時代のライバルであったが、自動車作りについての思想は大きく異なっており、ヘンリー・ルイスはとにかく完璧な自動車を求め、ヘンリー・フォードは大衆に自動車を行き渡らせることを自らの仕事とした。

 そんなロールス=ロイス社の作った飛行機のエンジンが、2010年、カンタス航空機で爆発したことは悲劇と言えた。この事故についても本書は詳しく論じているが、結論を述べてしまえば、「滑油供給スタブパイプ」のわずかな凹みが、この大事故を生み出した(パイロットの手腕により、幸いなことに死者は出ていない)。脆弱な部分が疲労亀裂を生み、破断して高温の油が迸り出たのだ。

 第7章のレンズの話もとても興味深い。1990年、NASAが打ち上げたディスカバリー号に搭載されたハッブル望遠鏡は、鮮明な写真を撮ることができなかった。レンズがごくわずかに(直径2.4mのレンズで、2.2マイクロメートル程度)歪んでいたためであった。いかにそれを修理するのか?NASAの光学技術者ジム・クロッカーが、光の軌道を修正する「五組の修正用鏡」を付加するという前例のない方法で、宇宙空間での修理に成功するのである。第9章は、もはや限界かとも思われている、マイクロチップの微小化がテーマ。

 そして最後の第10章は日本の話である。セイコーの盛岡工場で、ゼンマイ技術者の伊藤勉に取材している。著者は日本の精密さをたたえているが、果たしてそれもいつまで続くかどうか・・・

著者はオックスフォードで地質学を学んだジャーナリスト。著者の妻は、日系人の陶芸家セツコ・サトウ・ウィンチェスターだそうで、どうりで日本にも詳しいわけである。他にも、OEDの誕生を詳述した『博士と狂人』や『世界を変えた地図』など、世評の高い著作を何冊も発表している。

www.amazon.co.jp